2013.06.02 (Sun)
レギュラーの自覚
例により、この時期最悪状態の那珂南でございます。
データによると、このスランプ(実力があるチームが使う言葉かな?)は、ピザクックまで続く。
バッテリーは自滅を繰り返し、バッターは自分勝手(何も考えないで)に凡打に沈む。
監督は呆れ、選手や保護者までを遠ざけ、ゲームどころかチーム運営まで影響を及ぼす。
まさに「負のスパイラル」に陥ることになる。
それを改善、好転させるのが「夏休みの毎日練習」だった。
確実に毎年効果を出し、福岡市小学生~秋のリーグと復活を果たして来たのだ。
功労者は言うまでもなく、八谷代表であり森君である。
忙しい中、毎日まいにち…
選手の基礎体力アップ、基本技術の反復、等々、地道な練習を。
今年から、“それ”が難しい。
諸般の事情により、指導者が立ち会えない状況となったわけだ…
僕自身、それはそれで仕方ないと思っている。
今までが幸せ過ぎたわけで、“その状況”が「勝ちたい選手と保護者(大多数の)」のニーズにマッチしていたからだ。
だからと言って、毎日… は、疑問だ。
ダラダラな練習となって、病気やケガに繋がっても本末転倒だし、休養も体力アップに必要とされる昨今なのだから。
僕の理想は…
(土・日と試合が入るので)
月曜 … 休み
火曜 … ランニングやキャッチボール(ボールまわし)を中心とした練習
水曜 … 通常練習
木曜 … 休み
金曜 … 通常練習
この程度で十分と思っている。
火曜日の練習は、早朝とか夕方の2時間程度で良い。
何が大事かって言うと…
(ここからが本題でして 笑)
練習への取組み方なんです。
どうも今年のチームは意識が低いと言うか、知らないと言うか…
入部1年経過して、さほど変わらない実力を見ると、そりゃぁ、自分の指導力不足もあるが、取組む姿勢(考え方)を疑問にも思えて来る。
実際、平日コーチに聞くと、土日の顔と全然違うみたいだし、「素振りしてます!」と言っても「(お人形さんのような)綺麗な手」をしてらっしゃる。
入部したての2~3年生ならともかく、レギュラーが“そういう状況”だからガッカリする。
ミーティングをした。
明日までに(感じた事、思った事の)感想文を書いて来い! と伝えた。
回収してみると…
3行程度の者、2枚以上にわたる者。
素晴らしい文章と内容を書いている者、「君に伝えたかった事、書いて欲しかった事は、これじゃぁないんだけど…」と悲しくなる者。
何よりも、書いた紙が問題だ。
ノートの切れ端(しかも、手で破った後)、メモ用紙…
まぁ、原稿用紙を購入する必要はないと思うけど。
悪いけど、監督に提出するんだから。
(他のチームはどうなんだろうか?)
未だに、サインを重ねると最初のサインだけ実行する者。
サインすら見らない者。(見るタイミングが違う者)
2ストライク取られているのに「打て・待てのサイン」を要求する者。
3番、4番の1球目は要注意で、簡単にストライクに行くな!
いつもフルスイングされるエース。
左バッターでセーフティーの構えを連発しているのに、いつまでも遠くにいるレフト。
セカンドゴロをファーストカバーに走るライト。
もう、何百試合もしてるのに…
何百回言ったら頭に入るのだろう?
ミスをしても替える選手がいないから、ミスと思わないのかも?
雨が降った。
「ポケットにロージン入れとけよ!」
「…」
誰も持っていない。
辛うじて、エース君が遠いベースキャンプの自バックに取りに行った。(持っていた)
「じゃぁ、ポケットに小さいタオルを入れているやつ!」
「…」
誰一人としていない。
少なくても、内野ぐらいは持っているヤツ…
一人くらいいてもいいのに。(笑)
野球(ソフト)で一番大事なのは…
(まぁ、指導者によって違うだろうけど)
「準備と予測」と言い続けて来たんだけどなぁ…
どうして、今年は伝わらないんだろ?
ケガをする子も多いし…
レギュラー陣は下級生の憧れになっているだろうか?
下級生に憧れてもらえる言動をしているだろうか?
・集合時間より前に来て走る
・アップで汗ビッショリになって着替える
・雨が降れば、ウインドブレーカーを着る
・バックにはロージンバックが入っている
・グローブやスパイクはいつも手入れされている
・対戦相手の情報を収集している
他の選手より優れているからレギュラーなのだから。
「声」だけでもいい。
「全力疾走」だけでもいい。
他の誰にも負けない事を持っている(実行している)だろうか?
楽な事、楽しい事ばかりに走ってないだろうか?
レギュラーの自覚
レギュラーのプライド…
そんな意味では、現在の那珂南クラブには「レギュラー」がいない。
毎日練習…
そんな議論より、一人ひとりの考え方、取組み方。
そっちが、もっと大事なわけで…
指導者や保護者が一体となって教えていかなければならない。
先輩達の良い流れを、自然に継続出来ない場合は、また新たに教えればいい。
「出来るだろう」
「これぐらいは分かるだろう」
それが今の状況を作り出した。
このままでは、取り返しのつかない事になる。
毎日練習どころか
毎日、朝夕2回練習しても届かない。
(ソフトの中で)「しっかりした子」
頑張って、指導していきましょう!
データによると、このスランプ(実力があるチームが使う言葉かな?)は、ピザクックまで続く。
バッテリーは自滅を繰り返し、バッターは自分勝手(何も考えないで)に凡打に沈む。
監督は呆れ、選手や保護者までを遠ざけ、ゲームどころかチーム運営まで影響を及ぼす。
まさに「負のスパイラル」に陥ることになる。
それを改善、好転させるのが「夏休みの毎日練習」だった。
確実に毎年効果を出し、福岡市小学生~秋のリーグと復活を果たして来たのだ。
功労者は言うまでもなく、八谷代表であり森君である。
忙しい中、毎日まいにち…
選手の基礎体力アップ、基本技術の反復、等々、地道な練習を。
今年から、“それ”が難しい。
諸般の事情により、指導者が立ち会えない状況となったわけだ…
僕自身、それはそれで仕方ないと思っている。
今までが幸せ過ぎたわけで、“その状況”が「勝ちたい選手と保護者(大多数の)」のニーズにマッチしていたからだ。
だからと言って、毎日… は、疑問だ。
ダラダラな練習となって、病気やケガに繋がっても本末転倒だし、休養も体力アップに必要とされる昨今なのだから。
僕の理想は…
(土・日と試合が入るので)
月曜 … 休み
火曜 … ランニングやキャッチボール(ボールまわし)を中心とした練習
水曜 … 通常練習
木曜 … 休み
金曜 … 通常練習
この程度で十分と思っている。
火曜日の練習は、早朝とか夕方の2時間程度で良い。
何が大事かって言うと…
(ここからが本題でして 笑)
練習への取組み方なんです。
どうも今年のチームは意識が低いと言うか、知らないと言うか…
入部1年経過して、さほど変わらない実力を見ると、そりゃぁ、自分の指導力不足もあるが、取組む姿勢(考え方)を疑問にも思えて来る。
実際、平日コーチに聞くと、土日の顔と全然違うみたいだし、「素振りしてます!」と言っても「(お人形さんのような)綺麗な手」をしてらっしゃる。
入部したての2~3年生ならともかく、レギュラーが“そういう状況”だからガッカリする。
ミーティングをした。
明日までに(感じた事、思った事の)感想文を書いて来い! と伝えた。
回収してみると…
3行程度の者、2枚以上にわたる者。
素晴らしい文章と内容を書いている者、「君に伝えたかった事、書いて欲しかった事は、これじゃぁないんだけど…」と悲しくなる者。
何よりも、書いた紙が問題だ。
ノートの切れ端(しかも、手で破った後)、メモ用紙…
まぁ、原稿用紙を購入する必要はないと思うけど。
悪いけど、監督に提出するんだから。
(他のチームはどうなんだろうか?)
未だに、サインを重ねると最初のサインだけ実行する者。
サインすら見らない者。(見るタイミングが違う者)
2ストライク取られているのに「打て・待てのサイン」を要求する者。
3番、4番の1球目は要注意で、簡単にストライクに行くな!
いつもフルスイングされるエース。
左バッターでセーフティーの構えを連発しているのに、いつまでも遠くにいるレフト。
セカンドゴロをファーストカバーに走るライト。
もう、何百試合もしてるのに…
何百回言ったら頭に入るのだろう?
ミスをしても替える選手がいないから、ミスと思わないのかも?
雨が降った。
「ポケットにロージン入れとけよ!」
「…」
誰も持っていない。
辛うじて、エース君が遠いベースキャンプの自バックに取りに行った。(持っていた)
「じゃぁ、ポケットに小さいタオルを入れているやつ!」
「…」
誰一人としていない。
少なくても、内野ぐらいは持っているヤツ…
一人くらいいてもいいのに。(笑)
野球(ソフト)で一番大事なのは…
(まぁ、指導者によって違うだろうけど)
「準備と予測」と言い続けて来たんだけどなぁ…
どうして、今年は伝わらないんだろ?
ケガをする子も多いし…
レギュラー陣は下級生の憧れになっているだろうか?
下級生に憧れてもらえる言動をしているだろうか?
・集合時間より前に来て走る
・アップで汗ビッショリになって着替える
・雨が降れば、ウインドブレーカーを着る
・バックにはロージンバックが入っている
・グローブやスパイクはいつも手入れされている
・対戦相手の情報を収集している
他の選手より優れているからレギュラーなのだから。
「声」だけでもいい。
「全力疾走」だけでもいい。
他の誰にも負けない事を持っている(実行している)だろうか?
楽な事、楽しい事ばかりに走ってないだろうか?
レギュラーの自覚
レギュラーのプライド…
そんな意味では、現在の那珂南クラブには「レギュラー」がいない。
毎日練習…
そんな議論より、一人ひとりの考え方、取組み方。
そっちが、もっと大事なわけで…
指導者や保護者が一体となって教えていかなければならない。
先輩達の良い流れを、自然に継続出来ない場合は、また新たに教えればいい。
「出来るだろう」
「これぐらいは分かるだろう」
それが今の状況を作り出した。
このままでは、取り返しのつかない事になる。
毎日練習どころか
毎日、朝夕2回練習しても届かない。
(ソフトの中で)「しっかりした子」
頑張って、指導していきましょう!
オリーブ |
2013.06.02(日) 22:27 | URL |
【コメント編集】
うちの状況も同じ・・・・
はやピーママ |
2013.06.04(火) 05:26 | URL |
【コメント編集】
おりいぶ さんへ
少し痩せたもん!(爆)
職場が田舎なんで、夜の中洲で… も、無理やし。
懇親会の反省
・体調不良で1週間飲んでない状況だった
・焼酎(水割り)のウイスキー(水割り)割りが旨かった
・司会席の真後ろがバーカウンターだった
で…
命があってヨカッタ、良かった!
はやピーママへ
いやいや… 天下の高スネは、そんな事ないでしょ?
それより…
チーム対抗カラオケ! いぃ~ねぇ。(笑)
大会要項決めて、正式にやりましょう!
「福岡市小学生ソフトボール関係者オールスター歌合戦」
少し痩せたもん!(爆)
職場が田舎なんで、夜の中洲で… も、無理やし。
懇親会の反省
・体調不良で1週間飲んでない状況だった
・焼酎(水割り)のウイスキー(水割り)割りが旨かった
・司会席の真後ろがバーカウンターだった
で…
命があってヨカッタ、良かった!
はやピーママへ
いやいや… 天下の高スネは、そんな事ないでしょ?
それより…
チーム対抗カラオケ! いぃ~ねぇ。(笑)
大会要項決めて、正式にやりましょう!
「福岡市小学生ソフトボール関係者オールスター歌合戦」
らっこ |
2013.06.05(水) 06:50 | URL |
【コメント編集】
こんにちわ
ブログを読ませていただきました。
今回も面白い情報ですね。
また、更新を楽しみにしています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
あなたのダイエット法、ホントにあなたに合っていますか?
ニックネーム: スポーツマンミッチー
* * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
ブログを読ませていただきました。
今回も面白い情報ですね。
また、更新を楽しみにしています。
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
あなたのダイエット法、ホントにあなたに合っていますか?
ニックネーム: スポーツマンミッチー
* * * * * * * * * * * * * * * * * ** * * * * * *
mithufour |
2013.07.08(月) 10:51 | URL |
【コメント編集】
| BLOGTOP |
「夏の浜辺でお姉ちゃんをゲットしよ~作戦」
を試みる時期ですね。
ダイエットは進んでいますか?
-追伸-
リーグ懇親会では、いつものごとく “名司会” を
ありがとうございました。